# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-20.79354 MOD:2008/10/23 |
● [京都観光]自転車をお供に。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-41.76393 MOD:2009/06/26 |
● 今年の夏休みは京都観光をして過ごした。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-106.91196 MOD:2008/10/23 |
● だが、何分、貧乏学生なものでお金がない。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-95.74848 MOD:2009/06/29 |
● 悩んだ末、電車賃をけちって自転車で観光することにした。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-77.13237 MOD:2009/06/26 |
● 混雑した道は苦手なので、早朝に出発する。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-17.80971 MOD:2008/10/25 |
● この時間の見極めが難しい。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-98.58047 MOD:2009/06/26 |
● あまりに早すぎると、目的地の店が開いておらず、それまでの時間を持て余すことになる。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-170.35664 MOD:2009/01/26 |
● だが逆に遅いと、通勤時間という、むしろ一日で一番込み合う時間帯になってしまう。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-108.70675 MOD:2009/01/26 |
● 一番理想的だったのは、百万遍から嵐山・嵯峨野へ行くコースだ。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-146.07590 MOD:2009/06/26 |
● 人通りの少ない道を、のんびりと行って一時間といったところだった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-11-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-142.40328 MOD:2009/01/26 |
● 町屋や田んぼ、小さな神社などを見ながら、ゆっくりと自転車をこいで移動するのは、なかなかいいものだった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-12-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-269.64942 MOD:2009/07/17 |
● 途中、何故か見渡す限り田んぼで周りに人はおらず、かかしだけが数十体ぬっと立っているところに迷い込んだ時は、少々不安になった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-13-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-198.14930 MOD:2009/01/26 |
● 以前見た、マネキンの首を竹の棒にさしてあるだけ、というかかしよりずっと人間的なかかし達でよかった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-14-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-38.94795 MOD:2009/06/29 |
● その後、「渡月橋」「野宮神社」「竹林の道」「落柿舎」などお決まりの観光名所をめぐった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-15-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-29.00955 MOD:2009/01/26 |
● 印象に残ったのは、「御髪神社」。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-15-02 括弧タイプ:読み 括弧位置:12 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-39.15856 MOD:2008/05/18 |
● みかみ |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-16-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1091.87965 MOD:2009/06/29 |
● 父と彼の後頭部のために、お守りを買った。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-17-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-123.45199 MOD:2009/01/26 |
● 以前、彼が横浜中華街に行ったお土産に「餃子ようかん」を買ってきてくれたお返しだ。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-18-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-65.80522 MOD:2008/10/26 |
● なかなか画期的な味だった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-19-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-245.88418 MOD:2009/06/29 |
● 神主さんがお守りを渡される時に「御利益がありますように。」と真剣な顔でおっしゃられ、思わず自分の後頭部を確認したくなった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-20-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-136.71472 MOD:2009/01/26 |
● 一番苦労したのは、百万遍から貴船神社まで3時間かけていった時だ。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-21-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-52.28555 MOD:2009/06/26 |
● 山を登っていくので、行けども行けども坂道だった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-22-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-122.84191 MOD:2008/10/26 |
● 途中で何度もくじけそうになったが、意地もあって貴船神社までいった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-23-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1133.16486 MOD:2009/06/26 |
● 水に紙を浮かべると文字が浮かんでくる「水占いみくじ」をためしたところ、「凶」だった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-24-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-150.23276 MOD:2009/06/29 |
● 貴船神社から鞍馬寺まで続く「木の根道」はなかなか面白いと親から教えてもらっていたので、愛山比200円を払って行ってみた。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-25-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1646.29948 MOD:2009/06/26 |
● 鞍馬寺までついて思い出したのだが、自転車が貴船神社側に置きっぱなしだった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-26-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-574.65026 MOD:2009/06/26 |
● 入山者用の杖にすがりながら、来た道を戻った。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-27-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-44.09801 MOD:2009/01/26 |
● 貴船神社からの帰りはずっと下り坂だった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-28-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-2.77062 MOD:2008/10/26 |
● 楽だった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-29-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-62.62819 MOD:2008/10/26 |
● 自転車をこぐ必要がなかった。 |
# S-ID:KN238_Kyoto_1-1-30-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-225.89302 MOD:2009/06/26 |
● 無謀なことをすることもあったが、相棒の自転車とともに色々な所をめぐり、なかなか楽しい夏休みであった。 |