# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-3.81353 MOD:2008/03/05
[京都観光]紅葉真っ盛りです
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-71.77146 MOD:2008/03/05
大学構内もすっかり紅くなって、きれいですね。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-204.92247 MOD:2008/03/05
市内の名所に見に行ってみたいものですが、NFやら授業やらでなかなか時間がとれそうにありません。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-113.09667 MOD:2009/01/06
時間がとれたころには散っていた、なんてことにならなければいいのですが。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-65.00006 MOD:2008/03/05
個人的にはここからが本題。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-736.94864 MOD:2009/01/06
大学に入学してからずっと疑問に思っていたのですが、高校生や中年女性の団体がバスで大学にやってきて時計台の前で記念撮影などをしているのは、京都大学が京都の観光名所の一部になっているからなんでしょうか。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-194.26423 MOD:2009/01/06
どうも観光、特に京都観光となると寺や神社なんかを思い浮かべるので、大学が観光地であるとすれば、それはとても意外で新鮮な感じがします。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-411.02684 MOD:2009/06/29
考えてみれば京都大学はそれなりに歴史のある大学で、見所もあるものだけれども、それが遠くからはるばるやってきた人たちの巡回ルートの中に入るというのは自分の頭の中にはない発想で、それはつまり京都大学と金閣銀閣清水寺その他が肩を並べているとも言い換えられるのではないかと思います。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-791.11214 MOD:2009/01/06
おそらく大学が自由でオープンな雰囲気を醸し出しているのもこの現象の理由のひとつなのではないかと考えますが、これをどうとらえていいのか自分にはよくわかりません。
# S-ID:KN004_Kyoto_1-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-191.32407 MOD:2009/06/29
今日の構内の紅葉はきれいだったので、たくさんの人が見て、きれいだなあという感覚を共有したい気持ちはありますが・・・。